説明動画
ゲームの概要
退職というのは、人生の中で重要な決断。 このゲームでは退職理由を自由に創造し、さまざまな退職シチュエーション?を楽しむことができます。配られたカードを組み合わせて、ハチャメチャな退職理由を作り上げましょう!
プレイ人数:3〜6人
プレイ時間:15分程度
内容物
基本カード:24枚(4セット×6色)
退職届カード:18枚(3セット×6色)
お題カード:18枚
単語カード:72枚(18枚×4色)
デザイン
カードの裏面
カードの裏面は郵便番号にヒントを得てデザインしました。
説明書
説明書は退職での封筒をイメージしてデザインしました。
実際の内容物全体写真
ルール説明
準備
- プレイヤーは基本カード4枚と退職届カード3枚を受け取ります。
- お題カード、単語カードそれぞれ色ごとに分けて中央に置き、山札にします。
- じゃんけんで依頼者(親)を決めます。
ゲームの進め方
- 依頼者はお題カードを引いて、場に出します。
- 依頼者以外のプレイヤーは山札から各単語カードを一枚ずつ引いて、伏せておきます。
- 依頼者が顔を伏せて、十数え始めたら他のプレイヤーは単語カードをオープンにして、基本カードと自由に組み合わせて退職理由を作ります。
- 依頼者が十数え終わったら、依頼者の右隣のプレイヤーから順番に退職理由を発表します。
- 依頼者は一番お題に合う退職理由だと思う人に自分の退職届を渡します。
- 山札から引いた単語カードは全て捨て札になります。
- 依頼者の右隣のプレイヤーが次の依頼者になり、1〜7を繰り返します。
勝利条件
- 他のプレイヤーの退職届が3つ集まったプレイヤーの勝利です。
Q&A
Q:全てのカードを使用しないといけないの?
A:全てのカードを使用しなくてもいいです!
もし良い組み合わせが思いつかなくても、基本カードのみで退職理由を作ることができます。
Q:単語と単語の間に助詞などは入れても大丈夫なの?
A:大丈夫です!
新しい単語を追加したりなどしなければ自由に使って問題ありません。
Q:カードを重ねても大丈夫?
A:大丈夫です!
例えば、基本カードの「だから」を重ねて「から」と読むこともできます。
その他質問があれば随時追加します。
コメント